ゆり☆にゅーす

  さーど

Counter
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jpアソシエイト
  2002/01 
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

2002/01/29 (火)

「CDから作成したMP3を排除せよ」レコード会社ら仮処分申請 「ファイルローグ」に(ZD Net)

 さて、ユリです。
 今日のニュースは、去年の12/1にお伝えしたニュースの続報のようなものです。未読の方は、上のカレンダーからどうぞ。

 豪語していたファイルローグですけど、結局はNapsterと同じような運命を辿りそうです。言い逃れのための海外サーバーも国内に移転してしまったようで、もうどうしようもない雰囲気がプンプンします。
 日本語オフィシャルサイトにもアクセスできませんし、試してみる間もなく終了してしまいそうです。ちょっぴり残念な気もしますけど、これでよかったような気もします。


2002/01/28 (月)

公共料金など二重引き落とし18万件発生 UFJ銀行(朝日ほか)

 さて、近所のゲーセンになぜか「達人王」が再入荷して嬉しいユリです。でも、ひさしぶりにやってみるとかなり難しく感じます。最近のシューティングはみんな「自機のあたり判定が小さい」ものばかりでしたから、気がつくと弾に当たってしまいます。あと、至近距離での打ち返しはキツイです。
 というわけで、GBAでの「エスプレイド」移植を希望します。

 今、テレビで「らんま1/2」を見かけたんですけど、男らんまから女らんま、女らんまから男らんまになる時って、必ず一度画面外に出たり隠れたりしますよね。これってよく考えてみると膣内射精に見せかけたビデオでザーメンが溢れ出るシーンに似ていると思います。中だしビデオにも疑似モノは多いですから、マニアの方は気をつけましょう。

 わけのわからない世間話ばかりではニュースサイトっぽくないので、しかたなく適当なニュースを取り上げてみます。
 東海銀行と三和銀行が合併して誕生したUFJ銀行ですが、いきなり派手なミスをかましてくれました。データが膨大になって処理が遅れるだなんて、誰でも最初に想定できる事態をいいわけにしないでほしいものですね。
 ちゃんと処理してくれる、と信じて、ユリはオンラインバンキングの休止もATMの休止も午後2時で受付終了もガマンしたのに、これじゃああんまりです。ただでさえ信頼のなくなってしまった銀行なんですから、対策と対応は十二分に立てておいてほしいと思います。


2002/01/27 (日)

教研集会:「体罰は必要」高校生らから肯定論続出 (毎日)

 さて、某所にてアスキーアートを拾ってきたユリです。現在も生存中という響きが笑えます。それにしても、ユリの名前は「ユリ」なのに、たいてい「ゆり」と書かれますね。まぎらわしいサイト名にしたユリがいけないんでしょうか。

 そんなわけで、今日のニュースです。
 生徒側から「体罰も必要」という意見が続出し、日教組のお偉い方が狼狽しているようです。でも、これは生徒側の立場にとってすればおかしくもなんともない意見だと思います。むしろ、こうした意見を想定していなかった日教組の連中がアホに見えますね。

 「生徒」というひとつのものは存在しません。それは単なるカテゴリに過ぎず、実際にはたくさんの個人が存在するわけです。ただ、それではいろんな論議がしにくいため、また人間は平等であるという観点から、仮想的に「生徒」という存在を作り上げることが多くなります。これがくせ者です。
 「生徒」にレッテルを貼ると、あたかもそれが全ての個人に適用されているような錯覚を起こしてしまうのです。日教組側からすれば「生徒は勉学に励む子供で、権利を守って立派な大人に育ててあげなければならない存在」であり、下世話なマスコミからすれば「キレやすく、何を考えているかわからない存在」になってしまいます。これでは、そのレッテルから外れた個人からすれば、たまったものではありません。
 真面目な個人からしてみれば、アタマが悪くて性格悪くて犯罪犯している人間と同列に扱われては迷惑千万なだけではなく、そんな人間を野放しにされているおかげでイジメのような直接的被害も受けている現状があります。人権だのどーだのと議論を繰り返した挙げ句、加害者被害者いっしょくたに保護する日教組の姿勢に不満を持つ個人がいてあたりまえでしょう。
 どんどん体罰してイジメっ子を取り締まれ、とはユリも言いませんが、そんな意見が出てきてもあたりまえだとユリは思います。生徒側からすれば、はがゆい部分も多いのでしょう。

 そして一番の問題が、これらの意見に困惑気味に答えた教育学教授の言葉です。ユリは、この言葉に危機感を覚えました。ニュースソースから丸ごとコピーします。「家庭でも体罰が行われ、学校にも厳しさを求める九州という土壌が反映されたようだ。関東などとは違った反応かもしれない。しかし、体罰は人権侵害ということを理解しないといけない」と。
 たしかに関東や首都圏では、「絶対体罰反対」という意見の方が多いかもしれません。数字的に加害者が多いからです。また、「体罰=人権侵害」というのはムチャクチャです。「いきすぎた体罰」はたしかに人権侵害ですが、体罰以外に即効性のある罰則が存在しない以上、現在の学校はすでに極端に罰が与えられない環境になっています。ただでさえ警察の介入を拒む体制の学校ですから、そこは治外法権に近い場所とも言えるでしょう。逮捕されにくい社会で損をするのは真面目な住人です。

 本当の人道的な平等とは誰もかれも平等とするのではなく、努力や姿勢に見合った対価として環境が与えられる状況のことを言います。実現はとても難しいにしても、同じ世代に生まれただけの子供たちを全て同じように保護しようとする日教組の理想論と、極端に能力実力主義の学歴社会との狭間に押しつぶされるのはいつも当の子供たちです。せめてもう少しだけ、子供たちの立場に立って考えてみてほしいものだと思います。


2002/01/26 (土)

一卵性双生児×2=四つ子、米で誕生へ(読売)

 さて、ユリです。
 今日はサクッといきますね。

 ダブル一卵性双生児です。つまり四つ子なんですけど、それが二組の一卵性双生児だったそうです。珍しいですね。
 あ、終わっちゃいました。


2002/01/25 (金)

ブックオフで図書券使えます、でも掲示はダメ 東京地裁(朝日)

 さて、「本家」の移転も終わって、ほっと一段落なユリです。坂下センセも「今年はがんばっちゃうよ?」なんてほざいていましたけど、できればもっと短い期間に区切って具体的な目標を立てないと、去年と同じ結果になるような気がします。

 「本家」の話題が出たところで、「書籍つながり」のニュースです。
 ブックオフで図書券が使えます。なにを今更、と言う方もいるかもしれませんが、実は全国共通図書券を発行する「日本図書普及」とその件について裁判をしていました。で、結果が見出しのようになったわけです。
 判決では「図書券加盟店ではないブックオフが『図書券が使えます』と堂々と掲示すると、まるで図書券加盟店のように誤解されるのでよくない」としつつ、「しかし図書券と書籍を引き換えるのは、現金の代わりに図書券を受け取っているということなので問題はない」とされたみたいです。んー、こっそりとやってくださいなんていう意味に取ってもいいんでしょうか。
 それにしても、罰金50万円という数字が微妙です。

 図書券、最近はあまり人気がないようです。前々から聞いていた話によりますと、書店と日本図書普及との間では図書券は額面の95%で処理されているので、売ると得、使われると損というシステムになっています。つまり500円券を例に挙げますと、475円で仕入れた図書券を500円で売る場合は25円得をして、500円の本を500円券と交換した場合は475円しかもらえないので25円損をする、ということです。
 これはつまり、書店の客層によっては得しっぱなし、損しっぱなしの二極化が生じやすいシステムだと思います。デパートにある書店ならばギフト用途の購入が多いでしょうし、街の小さな書店なら使われることの方が多いでしょう。そしてそれが「図書券ならおつりはでません」という書店も存在する理由なんだそうです。システム的にはどうかと思いますけど、それが40年以上の長い実績を持つ完成されたシステムと言われてしまうと反論のしようもありません。再販制度の残っている業界に、あまり細かい突っ込みを入れてもしかたないですしね。そのあたりの確執も、今回の裁判には絡んでいたんだと思います。

 新古書店が乱立し、コンビニで雑誌が売れて、マンガ喫茶が流行っている現在、一般書店の苦労は並々ならぬものがあると思います。今こそ流通・取次と一丸になって戦っていかなければいけない時だと思います。不公平の生じてしまう図書券のシステムも見直すなり、もっと「サンジョルディの日」を普及させるなりしないと、日本の書籍の歴史を担ってきた「本屋さん」の未来は暗いままでしょう。
 ユリは「本屋さん」が大好きなのです。


a-News 1.46

Last Update : 2013/01/01 00:28:32