| 2002/03/11 (月) ★小学校担任教員、児童と一緒に中学校へ異動 大阪府教委(朝日)
 さて、現在もバリバリ稼働中のレーザープリンタをWin機と共有設定しようとしたらできず、説明書を参考にしようと思ったら「Windows3.1」についての説明しか載っていなくてちょっぴり鬱なユリです。2万回転でドラム交換のルールにも関わらず、ずいぶん前に5万回転まで引っ張ってドラム交換して、また5万回転ほどしています。早くしないと、ドラムカートリッジの生産が打ち切られるような気がしますね。600シリーズと兼用だから、なんとかなるとは思ってはいるんですけど。
 などと著しくどうでもいい話で「つかみ」もクソもないと思いますけど、今日のニュースです。
 
 先生とすら「おわかれ」にならないとなると、小学校の卒業式の醍醐味がなくなる、なんてひねくれた考えをしてしまうのは、ユリが小学校を中退しているからでしょうか。
 それにしても、もし小学校の先生がキライだった生徒からしてみれば、悪夢のような話です。ユリとしては、素直に小学校の先生と中学校の先生の意見交換、情報交換の場を設けるだけでよいような気がします。
 「環境変化への不安を和らげる」なんて言っても、どうせ同じ小学校からの生徒たちがかなりいるんですから、高校よりマシだと思います。あ、本当は小学校の子供たちは「児童」と書かなきゃいけないらしいんですけど、ユリの通ってた学校では「生徒」だったので、つい「生徒」って書いてしまいます。細かいことは気にしないで読んでくださいね。
 
 とにかく、先生に小学校、中学校両方の経験を積ませるというコンセプトは悪くないとも思いますので、「うわ、この先生最悪。早く中学に入ってオサラバしたい」と思った該当校の生徒は、素直にあきらめてくださいね。
 
 
 ★年齢詐称ってなんですかー?
 Q.131 オナペットって何ですか?
 自慰行為に際して最も使用頻度が高く珍重される対象物。
 Q.132 コマ送り?
 ベータはキレイでいいですねぇ。
 Q.133 トップページのURLはどこになった?
 http:/caduceus.jp/yuri-news/です。できれば「www」はない方で。
 Q.134 家電とかを修理に出したことない?
 ううぅ、Macでは痛い目にあいました。
 Q.135 音だけなら8千円ってとこか?
 ユリもそんなもんだと思います。
 Q.136 八王子のどこのゲーセン?
 4方向にしかレバーが入らない「戦国エース」があるところです。
 Q.137 やっぱり高雄病院は入院した方が良い?
 病院が入院するとなると世も末ですね。
 Q.138 なにされたの?
 いろいろと。
 Q.139 足浴機って誰か使用していますか?
 ユリも欲しいから、使っていなければタダでください。
 Q.140 日記サイトやってて嬉しかったことはある?
 日記サイトじゃないしー。
 
 |