ゆり☆にゅーす

  さーど

Counter
サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jpアソシエイト
  2004/04 
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

2004/04/29 (木)

適当に思ったことについての反応について思ったこと(ゆり☆にゅーす)

 さて、予想通り「湯けむりスナイパー」について何の反応も得られずにションボリなユリです。これが昨今の続編ブームに乗って人気爆発中の「マギー's犬Jr.」だったらレスを返すのが大変なくらい反応が……いえ、妄想です。
 で、それとは違った反応のうち、ひとつ気になる内容がありましたので、こちらで取り上げてみようと思います。そうです、今日もニュースではなかったりするのです。
 以下、まるまる引用します。

[751] ななし 04/4/28 12:11

勝った者が正義なので、必然的に正義は勝つ事になります。
つまり「正義は勝つ」というのは、間違いではありません。


 えっと、実によく繰り返される内容で、まるでどこかからコピー&ペーストしたかのような感覚がしますけど、ユリはあえて、これに正面から反論してみたいと思います。というか、かねがね気になっていたことでもあるので。

 結論から先に言えば、「正義とはなにであるかを定義してからでなければ、どんな議論をしてもムダ」なのですけど、それで終わってしまうのも面白くないので、その結論の理由から話を拡げてみることにします。
 突っ込まれないように書いておきますけど、「正義にいくつも種類があるのか」と訊かれれば、ユリは「ある」と答えます。でも、それはそれぞれが「唯一」と考える正義なのです。「唯一」のものが「たくさんある」、このホロクラフ的構造が重要なのですけど、それは今回の件からは微妙にずれるので割愛します。
 割愛しすぎですっ飛ばし気味になりますけど、このよく言われる「勝ったら正義」論における「正義」とは、いわば「巨視的正義」に属する「正義」であり、個人が持つ「正義」とはまったくの別モノなのです。
 わかりやすく身近な例を挙げれば、アメリカや日本が何度も戦争に勝っていても、それを正義だと思わない人はたくさんいるということです。
 こう書くと、予期される反論は大きくわけて二つになります。ひとつは、勝った当時には正義だったというもの、そしてもうひとつはそういう一時的勝利は別だというもの。後のものはほとんど駄々っ子のような反論なので軽く無視するとして、ここでは「当時は正義だった」論について考えてみましょう。
 ……考えるまでもなく、こんな話は戦争経験のあるお年寄りに聞けばすぐにわかる話です。結果的には敗戦して良かったと考える方も多いでしょうけど、少なくとも「アメリカは正義だった」と言う人は限られるのではないでしょうか。「勝ったら正義」という理論はつまりあくまで勝った側の理論なのであり、負けた方は正義として受け入れているわけではなく負けたので言い返せないだけなのです。この状況は歴史において常に繰り返されてきたものであって、負けた側が辛酸をなめることがほとんどでした。
 また、完全に戦争が終息したかどうかは、当時には判断できません。まさしく臥薪嘗胆で形勢が逆転することもあります。そうなるといったいどの時点で「正義」と呼ぶのか、非常に難しい問題になります。これが判断できるのは、後世になって歴史として学ぶ人たちだけでしょう。ここで、ユリが先に書いた「巨視的正義」という言葉に帰着します。その時代を生きたものたちの視点ではなく、大きな流れとして理解した人間だけが持ちうる認識、ということですね。つまりこの「正義」は、「過去にしか存在しない正義」です。現在にも未来にも存在し得ない正義です。果たしてそれを定義以前に、正義と呼べるでしょうか。

 この「勝てば正義だ」論は、ユリは「勝てば官軍」という言葉から転用して生まれたものだと思います。「官軍」とは支配する政府側の軍ということで、この言葉自体はまったくもってその通りなわけですけどね。
 最後に書きますけど、ユリとしては本当は戦う必要のない正義が一番だと思っています。だから、「正義は勝つ」という言葉には「正義に逆らって悪いことをしてもムダなんだよ」という戒めが込められているのではないかと。そんな甘ちゃんなユリですので、つい長々と反論してしまいました。ななしさん、勝手にあげつらってしまってごめんなさい。


2004/04/28 (水)

なにはともあれ、今日も平和でーす。

Q.3781 対処してますか?
 しょうがないからファブリーズでも撒いときましょう。
Q.3782 野人岡野はどこへ行く?
 そうだ、イラクへいこう。
Q.3783 電磁波対策?
 エルガイムなら防げそうです、白いし。
Q.3784 これは炎症が治れば小さくなるのでしょうか?
 でも一応、お医者さんの意見も聞いてみましょう。
Q.3785 と聞いてくるのは経験無しですか?
 ぐっ、どうせユリは患者になったことありませんよーだ。
Q.3786 どのように評価されるのでしょうか?
 甲乙丙。
Q.3787 D1端子ってビデオ機器つながらないの?
 洗濯機用の端子ですからねぇ。
Q.3788 1PLAY料金えらく高くなかったか?
 その分みっちりサービスするわよう。
Q.3789 DVDDV可ですよ?
 どめすてぃっく・う゛ぁいおれんす=でんじゃらす・どらいばー・う゛ぇんりゅー?
Q.3790 あがるのかな?
 残念、フリテンです。


2004/04/27 (火)

リリスばっかり三体で、対のモリガンがないよー。わーん。

Q.3771 結構あるかも?
 そこそこどまりです。
Q.3772 なぜシャア専用板でやらないの?
 ぼうやだからさー。
Q.3773 ゼラチンローションでも作って風呂上がりに塗るってのはどう?
 固めすぎてただのゼリーに。
Q.3774 これまでにじみでていたお気楽な雰囲気も消えるぞ?
 ユリはいつでもおきらくごくらくです。
Q.3775 これは本当ですか?
 美宝堂はカルティエの正規代理店なのは本当らしいです。
Q.3776 ハードロック系は飛び跳ねたりで大変でしょうね?
 むしろ首にきます。
Q.3777 の音の差を言葉で表現すると?
 すんぽろぴょ〜ん。
Q.3778 ゴミだと?
 じゃあ、クズ。
Q.3779 制御してヘッドフォン用の加工をするのかな?
 逆に取り付けて簡易ダミーヘッド。
Q.3780 すげぇウソくさくなかった?
 あ、無香空間、もうないですよセンセー。


2004/04/26 (月)

温かくなると、冬眠していた変態さんが公園に這い出してきます。

Q.3761 世間一般って言葉知ってる?
 でもそれは幻想で、あなたのとユリのとはまた違うんです。
Q.3762 エロマンガで馴らした杵柄か?
 微妙な表現ですねぇ。
Q.3763 木之本?
 さくら?
Q.3764 同時代性の追求についてはだれも答えてくれないの?
 だってユリしかいませんから。
Q.3765 田中英光?
 ……さすがにこのテのに返すネタも尽きました。
Q.3766 それともパソコンみたいなやつ?
 むしろマイコンかと。
Q.3767 それと退院してから肌が白くなった?
 ユリは保険証もありませんので。
Q.3768 映画だと危ないかな?
 でも映倫に骨抜きにされます。
Q.3769 造りの良さ誠実さ?
 そしてテスタロッさ。
Q.3770 自己満足?プライド?
 実はK-1。


2004/04/25 (日)

適当に思ったことをつらつらと(ゆり☆にゅーす)

 さて、奮発して「湯けむりスナイパー」を一気に13巻まで新品購入したら、全巻初版で泣きそうなユリです。そんなに! そんなに売れてなかったのかぁぁぁ! だから、だからっ、連載終了なのかぁぁぁっ!
 そんなわけで嬉しいはずなのに微妙に落ち込んでいるので、今日はニュースではなく少し思ったことを書いてみようと思います。

 世の中には「こうであること」「こうであってほしいもの」があります。「こうであること」は純然たる事実であって、それはそれでどうにも出来ないことなんですけど、「こうであってほしいもの」は、人によって違ったりするわけです。言い方を変えれば、「こうであること」は人に依存せずに先天的に与えられていることであって、「こうであってほしいもの」は最初にその人の希望が存在する後天的なことです。
 とはいっても、この言い方は人を人類そのものとして例えた場合の言い方であって、実際にはこの境はあいまいになっています。なぜなら、親は子供に「こうであってほしいこと」を「こうであること」のように教えたりするからです。端的な例として「正義は勝つ」というような道徳的言葉があります。この言葉が絶対的な正しさを持つと思っている人は、年齢が高くなればなるほど減っていくわけです。でも、子供向けの物語では、正義は必ず勝つことになっていますし、実際正義が勝つことを信じていた子供時代があったことでしょう。
 さて、実際には「正義は勝つ」ことは事実なのでしょうか。

 ぶっちゃけてユリの考え方を言えば、それは「ウソ」です。事実ではないと思います。でも、「事実であってほしいもの」ですから、子供には事実であると教えるべきだとも思います。つまりユリは「子供にウソを教えろ」と思っているわけですね。サンタクロースの話と一緒です。
 子供はそうした大人たちのウソを見抜きながら、成長していくものだと思います。そしてそれは、実は一生続くことなのです。成人しても見抜けないウソ、子供を生んでも見破れない欺瞞、そんなものがこの世の中にはたくさんあります。もし、その一生誰も見破れないウソの中に「正義は勝つ」という言葉があったとしたなら、全ての人々が「正義は勝つ」ことを信じ続けることになって、本当に「こうであること」になるかもしれません。だから親は、「こうであってほしいこと」を大切に、子に伝えていくべきだと思います。

 しかし、環境の変化は、こうした連鎖にも影響を及ぼしました。多くの情報が溢れかえるようになって、子供はいともあっさりと親のウソを見破るようになってしまったのです。親もそれを知り、見え透いたウソはつかなくなります。そのため、「こうであってほしいこと」は居るべき場所をなくし、「見え透いたウソ」と「こうであること」の二項目に振り分けられてしまいました。わかりやすいウソにわかりやすいホント。その構図はやっぱりわかりやすいです。人はわかりやすい分類を好みます。

 でも、「人間は全て平等」だとか「命は地球よりも重い」だとか「愛は地球を救う」などのあからさまにウソ臭い美辞麗句を、ただのウソと割り切ってしまうのは寂しいとユリは思います。重要なのは「こうあってほしいと願う人がいるということは、実際にはこうでないからだ」という点であって、「望まれているのにどうしてそうならないのだろう」、と考えることが大切なのではないでしょうか。それが引いては「こうであること」を知る、つまり現実を知ることに繋がるのだと思います。

 というようなことを、ここ最近のニュース番組を見ながら思ったりしてました。
 ちょっと未整理でわかりにくいまま書いてしまいましたけど、うまく伝えられなくても自分のために書き残しておこうと思ってのことですので、一読してよくわからなかったら忘れてください。「湯けむりスナイパー」でも読んで。


a-News 1.46

Last Update : 2013/01/01 00:28:32