ゆり☆にゅーす さーど
2003/06/14 (土)
★明日は蒲郡市吹奏楽団第61回定期演奏会です(がますい) さて、ローカルネタ大好きなユリです。というわけで、今日はそんなニュースです。 これまでも何度か話題にしてきた蒲郡市吹奏楽団定期演奏会ですけど、明日つまり15日の日曜日は第61回定期演奏会です。近隣にお住まいの方で時間のある人は、是非ご来演くださいね。今回は、前回お休みだった司会の野村綾乃さんも復活ですよー。 あ、だから明日は11時半には出発するそうですよ、もげちょりーなさん。都合が悪かったらメールでもください。
2003/06/13 (金)
★ファミリーマート限定フィギュアがちょっとアレです(ファミリーマート) さて、アテナたんのところから来ていただいた人には、ココに「カルドセプト」のコンテンツはありません、と早々に謝っておくユリです。でも、「カルド」みたいなゲームっていうことは、カードゲームの要素よりもボードゲームの要素が強いんじゃないでしょうか。「カルドセプト」は、ユリ的には「億万長者ゲーム」なので。 というわけで、アテナたんのとこから来た女性ゲーマーにはイヤガラセとしか思えないような、今日のニュースです。 少し古い話なので、店によってはキャンペーンが終了しているかもしれませんけど、コンビニエンスストアのファミリーマートでPET飲料のキャンペーンとして、どうしてかよくわからないですけど「パンダコパンダ」という古いアニメのフィギュアがオマケについてきたりします。このフィギュア、純粋に出来はよく、さすが海洋堂と思わせるものなんですけど、やたらとパンチラしてます。というより、この少女のフィギュアは常にパンチラです。 通常の趣味の持ち主からすれば、微笑ましいレベルのパンチラではありますけど、坂下センセレベルの変態にとってはオカズにすらなりうるらしいです。はぁ。 さらに、このフィギュアは、なんと袋の上から手探りで中身を判別することができるようになっているので、簡単にコンプリートすることができます。ペドにはオススメのアイテムと言えるでしょう。特に千尋たん命の「きまぐれ幼日記」のCHANさんにはオススメですね。宮崎監督作品ですし。 ただ、シークレットが少なくとも2体ほど確認されていますので、全6種類じゃないようです。 とまぁ、このように、このサイトはこんなサイトです。
2003/06/12 (木)
★「ネトランジャー」の方が戦隊モノっぽくてかっこいいかも(ネットランナー) さて、竜宮城から帰ってきた時のような感覚のユリです。まさしくラグなわけですね。 などとくだらない事を言っているヒマはなく、さっさとこの時間軸のズレを直していくことにしましょう。 というわけで、事情通なら既にご存じのことかと思いますけど、ユリがトレーディングカードの一枚に選ばれました。雑誌「ネットランナー」の付録として、なんでもインターネットで人気のあるキャラクターを集めたトレーディングカードなんだそうです。 他のメンツを見渡すとそうそうたる顔ぶれで、やはりエロ出身のユリが浮いていることは否めませんけど、「中身がオッサン」のユリにとっては初代ビックリマンの絵柄で表現された自分を見られるのは嬉しかったですね。You know? 天聖ワールド。 ちなみに、雑誌一冊には12枚しか同梱されませので、鬼のヒキをもってしても七冊は買わないと全62種はコンプリートできません。というか、多分七冊では絶対に無理です。集めたい人は、無難にトレーディングしましょう。 ……絵柄だけ確認したい人は、立ち読みでも済ますことができます。 今回は62キャラということで、「どうしてあのキャラが入っていないんだ!」と思われる人もいるでしょう。そういう人は、記事にも書かれている通り、アンケートハガキなどでどんどん要望を出していきましょう。「おこめちゃんはどうしていないんですか?」とか。
2003/06/11 (水)
★また会う日まで…… さて、ユリです。 三ヶ月にわたって「ラグナロクオンライン」をこっそり楽しんでいたわけなんですけど、さすがにいろいろと時間を圧迫するようになりましたので、きれいさっぱり引退しようと思います。 思い返せばこの三ヶ月、全然友達なんて作らなかったなぁとしみじみします。ほとんどパーティを組むこともなく、ただひたすらに孤独にモンスターを狩り続けた日々。アルギオペとかアルギオペとかアルギオペとか、楽しい思い出ばかりです。 ゲーム中ではろくに会話なんてしていないので、特にお別れを告げる相手もいませんけど、それでもとりあえず、また会う日まで、さようならです。 ……というわけで、これからも「ゆり☆にゅーす」を宜しくお願いいたします。
2003/06/01 (日)
★自宅の権利証の字が消える ワープロ感熱紙が原因 (朝日) さて、いろいろ放置ぎみのユリです。今月からは、なんとかペースを正常化したいと思っています。思うだけなら、誰でも出来るんですけどね。 それでは、今日のニュースです。ニュースの報告自体よりも、重要な書類に感熱紙を使ってそのままという事実の方が、ユリとしてはびっくりですね。こんなもの、カバンごと真夏の車内に放置しただけで消滅してしまいますよ。 それに、爪で擦るだけで黒くなってしまうような紙です。重要な書類に使える紙だと思う方がおかしいでしょう。 でもきっと、若い世代の方にはピンとこないんでしょうね、感熱紙って。今では、レシートによく使われていますね。ワープロを使っていた頃には、インクリボンを使うよりもキレイに印字できたりするので、一度感熱紙でプリントアウトしてからコピーをとったりもしたものです。 それにしても、法務局側のコメントが「初めて聞く事例」って……。本来、こうしたことは書類受理の時点で対策しておくのが大切なんですけど。オンライン化などの利便な方向への移行もサービスですけど、本当のサービスはマイナス事例が起きないようにすることです。当時の認識が甘かったとか、いいわけはもういいですから、窓口の時点でこういうケースを潰していく努力をお願いしたいと思います。