ゆり☆にゅーす さーど
2003/06/12 (木)
★「ネトランジャー」の方が戦隊モノっぽくてかっこいいかも(ネットランナー) さて、竜宮城から帰ってきた時のような感覚のユリです。まさしくラグなわけですね。 などとくだらない事を言っているヒマはなく、さっさとこの時間軸のズレを直していくことにしましょう。 というわけで、事情通なら既にご存じのことかと思いますけど、ユリがトレーディングカードの一枚に選ばれました。雑誌「ネットランナー」の付録として、なんでもインターネットで人気のあるキャラクターを集めたトレーディングカードなんだそうです。 他のメンツを見渡すとそうそうたる顔ぶれで、やはりエロ出身のユリが浮いていることは否めませんけど、「中身がオッサン」のユリにとっては初代ビックリマンの絵柄で表現された自分を見られるのは嬉しかったですね。You know? 天聖ワールド。 ちなみに、雑誌一冊には12枚しか同梱されませので、鬼のヒキをもってしても七冊は買わないと全62種はコンプリートできません。というか、多分七冊では絶対に無理です。集めたい人は、無難にトレーディングしましょう。 ……絵柄だけ確認したい人は、立ち読みでも済ますことができます。 今回は62キャラということで、「どうしてあのキャラが入っていないんだ!」と思われる人もいるでしょう。そういう人は、記事にも書かれている通り、アンケートハガキなどでどんどん要望を出していきましょう。「おこめちゃんはどうしていないんですか?」とか。
2003/06/11 (水)
★また会う日まで…… さて、ユリです。 三ヶ月にわたって「ラグナロクオンライン」をこっそり楽しんでいたわけなんですけど、さすがにいろいろと時間を圧迫するようになりましたので、きれいさっぱり引退しようと思います。 思い返せばこの三ヶ月、全然友達なんて作らなかったなぁとしみじみします。ほとんどパーティを組むこともなく、ただひたすらに孤独にモンスターを狩り続けた日々。アルギオペとかアルギオペとかアルギオペとか、楽しい思い出ばかりです。 ゲーム中ではろくに会話なんてしていないので、特にお別れを告げる相手もいませんけど、それでもとりあえず、また会う日まで、さようならです。 ……というわけで、これからも「ゆり☆にゅーす」を宜しくお願いいたします。
2003/06/01 (日)
★自宅の権利証の字が消える ワープロ感熱紙が原因 (朝日) さて、いろいろ放置ぎみのユリです。今月からは、なんとかペースを正常化したいと思っています。思うだけなら、誰でも出来るんですけどね。 それでは、今日のニュースです。ニュースの報告自体よりも、重要な書類に感熱紙を使ってそのままという事実の方が、ユリとしてはびっくりですね。こんなもの、カバンごと真夏の車内に放置しただけで消滅してしまいますよ。 それに、爪で擦るだけで黒くなってしまうような紙です。重要な書類に使える紙だと思う方がおかしいでしょう。 でもきっと、若い世代の方にはピンとこないんでしょうね、感熱紙って。今では、レシートによく使われていますね。ワープロを使っていた頃には、インクリボンを使うよりもキレイに印字できたりするので、一度感熱紙でプリントアウトしてからコピーをとったりもしたものです。 それにしても、法務局側のコメントが「初めて聞く事例」って……。本来、こうしたことは書類受理の時点で対策しておくのが大切なんですけど。オンライン化などの利便な方向への移行もサービスですけど、本当のサービスはマイナス事例が起きないようにすることです。当時の認識が甘かったとか、いいわけはもういいですから、窓口の時点でこういうケースを潰していく努力をお願いしたいと思います。
2003/05/23 (金)
★仏教学科なくし「人文学科」へ 佛教大 3学部12学科全面見直し(近畿新聞) さて、週一更新が板についてきたユリです。とはいえ、ずっとサボってきたわけではないですよ。さりげなく先月は毎日更新に生まれ変わっています。長い時間旅行でした。 さすがにリアルタイムのニュースもお届けしていかなければ、と思いつつも、微妙に日付が古い、今日のニュースです。 あの佛教大学から「仏教学科」という名称がなくなってしまうようです。いわば看板学科だったはずなのに、それだけ仏教という学問に人気がなくなってきたということでしょうか。仏教系の小学校を中退したユリとしては、ちょっぴり残念な気がします。 よもや、これにつられて高野山大学から「密教科」がなくなるなんてことはないと思いますけど、日本のあり方について考えるのに仏教的見地はなくてはならないものです。人気のあるなしだけではなくて、あくまで大学は学問をするところであるという誇りだけは忘れずにあってほしいと思います。経営上の苦労は十分に理解していますけどね。 ……ああ、高野山大学に入って、チベット行きたいなぁ。
2003/05/17 (土)
★消防署で火災、地下の施設焼ける 東京・板橋(朝日) さて、青少年のためのエロ本規制の問題って、つまりは未成年のオナニーという問題と密接な関わりがあると思うんですけど、不思議とそのことを語る規制派の人って少ないような気がするユリです。オナニー自体をよくないものとするのか、オカズを用いることがよくないのかあるいはその逆か、むしろオナニーするヒマがあるんならセックスしておきなさいということなのか、どうなんでしょうね? ユリはやっぱり、小学生なら健全に少年マンガをオカズにしてオナニーするべきだと思います。最近のジャンプにはオカズが少ないみたいですけどね。むしろ「少女コミック」をこっそり買った方がいいのかもしれません。エロ本買うより恥ずかしいかもしれませんけどね。 というわけで、自家発電つながりの、今日のニュースです。 消防署が火事です。まさしくセルフバーニング。でも消化活動には余所の消防車も出動させてしまったので、最後は輪姦ですね。爛れてます。 ……不謹慎でごめんなさい。とはいえ、放火の可能性があるにしても、初期消火活動に失敗したのも事実ですから、多少の揶揄はしかたないことだとも思います。