 | さて、今年も残すところあとわずかということで、 今年一年を振り返りつつ来年がいい年になりますように、 前向きに自虐してみるユリだわよう。
| |
| そうですねユリ様。 今年は閏年なので、残すところあと今日を含め366日しかありません。 鬼に笑われる前に来年の話を済ませておくのは確かに前向きです。
|  |
 |
……年末年始のバラエティ番組ではこうゆうギャップも普通だわよう。 細かいことは気にしないで、2011年を振り返るわよう。 世界のみならず、日本は特に大変な年だったわよねぇ。 |
|
|
さらりと本題に入るのはいいのですが、 久しぶりの登場となる私には何も触れないんですか? 名前すら覚えられてない気もするんですが。 |
 |
 | んなもん、知ってる人は知ってて、知らない人は知らなくていいのよう。 というより新しく来てる人なんていないだろーし。
| |
|
アクセス数も随分と落ち着いているようですしね。 では私、水の精霊ナンモも気にすることはやめておきます。
|  |
 |
えらくさりげない自己紹介だわよう。 まぁユリも自己紹介からニュース始めるスタイルだもんねぇ。 そんな自己顕示欲のカタマリな二人でお送りしていくわよう。 |
|
|
二人でお送りといえば、何故今回はこの形式なんですか? フォーマットも以前と変わっているようですが |
 |
 | その質問から、今年のニュースにつながるのよう。 わかる人にはわかっちゃう、今年一番のニュース、それは……
| |
|
それは?
|  |
 |
Cafeにちようびさんの終了宣言です!
| |
|
……衝撃的だったのは確かですが、 さすがにそのチョイスは「この一年間何してたんだ?」 と言われても仕方ないどころか、怒られるレベルでは。 |
 |
 | あくまでも「ユリにとって」のニュースを取り上げるサイトなのよう、ここは。 毎週楽しみにしてて、そしてちゃんとほぼ毎週更新されてた希有なサイト。 名古屋方面には足を向けて寝られなかったわよう。
| |
|
寝る向きを気にするぐらいならもう少し更新してもよかったと思います。 あちらも10周年でしたが、こちらも10周年だったはずですが。
|  |
 |
なのよねぇ。 このサイトも去年の9月で10周年だったのよねぇ。 で「本家」は11周年。更新止まってからも4周年 |
|
|
「本家」を引き合いに出したところで、このサイトの怠慢は変わりませんよ。 しかし納得はしました。 さながらこれは「Cafeにちようび」デーといったところですか。 |
 |
 | そうねぇ。 あちらの掲示板に挨拶しようと思ったけど出遅れたユリの、 これが精一杯の「おつかれさまでした」と「ありがとうございました」よう。
| |
|
出遅れると書き込めない、損な性分ですね。 どうりでここの掲示板のレスも溜まるわけです。
|  |
 |
うっさい。 |
|
|
それにこの話題を取り上げるのをギリギリにしたのも、 すぱっと終わらせて気恥ずかしさを最小限にしたいからですね。 そして次の更新を早めにしてしまうと。。 |
 |
 | ……長い付き合いだと、こうゆうところがイヤよねぇ。 もう、どうとでも受け取ればいいわよう。
| |
|
では素直にそのように受け取っておきます。 更新頻度は少ない当サイトとはいえ、 同じ時代に生きていたサイトが閉鎖してしまわれるのは確かに悲しいです。
|  |
 |
……でも新谷かおると池上遼一か叶精作が入ってないのは納得いかないのようっ! |
|
|
い、いきなりですね。 「デビルマン」の永井豪が入ってたんですからそれでよし、かと思いましたが。
|  |
 | でも逆に新しいマンガはあまり読んでないから、 そっちはさっぱりだったユリにはとやかく言う資格はないのかもねぇ。
| |
|
かもねぇ、じゃなくて、ないんですよ。 中身がおっさん過ぎて学校中退のユリ様が文句たれても意味がありません。
|  |
 |
あれ、そんな設定まだ覚えてたのねぇ。 新谷かおるがダメなら柴田昌弘とか、と思ったけど、 これまた今現在だと迷走気味で微妙なのかも。 |
|
|
「クラダルマ」は面白かったですよ。 「サライ」以降はよく知りませんが、 「紅い牙」シリーズの頃は短編も面白かったです。 |
 |
 | 鼻行類の話とかは、今でも印象に残ってるわよう。 って、別に今から好きなマンガ家を挙げてく気はないわよう。
| |
|
いや、その流れかと。
|  |
 |
対抗して挙げる気はないけど、 好みの違いみたいなものが伝わってきて面白かったわよねぇ。 以前に「妖星伝」の話を出してきた時には嬉しかったなぁ。 |
|
|
あの、今さらですが、 さすがにあちらのサイトをご覧になっていない人お断りレベルの話は、 ある程度セーブするかどうかした方がよいのでは。 |
 |
 | んー、でもさすがに引用してまでする話でもないしー。 それじゃー、エリスちゃんにカバンくん、おつかれさまでしたー。 ずっと楽しく読ませていただいていたのでとても残念です。 ちゆちゃんのサイト経由で知ってから、ずっと読んでましたよー。 今回の閉鎖宣言は本当に残念ですけど、 またいつかどこかで逢えるといいですねー。
| |
|
……ところでユリ様。 先程確認したところ、Cafeにちようびさん、最終更新済ませてるようですが。
|  |
 |
あ。 |
|
|
そういえば大晦日は日曜日でしたか。 テレビ番組で曜日を実感しておられるユリ様らしいミスです。 今からですとどのみち手遅れですから、開き直るのがいいかと。 |
 |
 | ……開き直ってるのは最初からだから、もういいわよう。 勢いで向こうの掲示板でご挨拶してきたし、 あとはいつもと同じようなネタでいくわよう。
| |
|
そういうことはいつも更新しているサイトが言うことであって、 ましてや私との対談形式など5年以上前の話です。 他愛もないニュースの話でもなさいますか?
|  |
 |
んー、それでもいいけど、いちおー締めくくり的な更新なわけだし、 最初に言ったように「2011年を振り返る」でいーわよう? |
|
|
疑問文なのが引っかかりますが、わかりました。 ユリ様にとって、と考えると、 上半期に5回しか更新していないのでなかなか難しいのでは? |
 |
 | というより、2011年の日本について語ろうと思えば、 地震に始まり津波を経て原発に落ち着かざるを得ないわよう。 嘘をつく人、諦める人、悲観する人、頑張る人、怒る人、泣く人、 いろんな人といろんな立場が交錯した一年だったと思うわよう。
| |
|
日本人は調和と暗黙の了解が好きな民族ですから、 確かにそういった点でも強い印象を残しましたね。
|  |
 |
地震と津波の天災で済まなかったのが悲しかったわよう。 亡くなった方々の御冥福をお祈りするのは当然としても、 生きている人たちにも大きな課題を残した事件だったわよねぇ。 |
|
|
真面目な話になると、突っ込むのは難しいのですが、 もう少し率直でぶっちゃけた所感を伺った方が「らしい」気がするので、 回りに遠慮せず忌憚ない意見をお聞かせ願えれば。 |
 |
 | あんたはなにをこのサイトに期待してるのよう? 別に毒舌を売りにしてるわけでもゴーマンかましてるわけでもないわよう? でも……ネットでの茶番も増えた気はするわよう。
| |
|
茶番、とはどのような?
|  |
 |
ネットがどんどんパーソナルツールになっていったおかげで、 ネットでの動きもどんどんリアルな世界に近づいていっているってことよう。 ツイッターでデマ伝播とか。 |
|
|
とはいえマスコミの言いにくい情報を流してくれたのも事実では? 悪い面ばかりではないとは思いますが。 |
 |
 | それはもちろんあると思うわよう。 ただマスゴミマスゴミ言いながらソースをマスコミに頼ってる現状からすると、 あまり素直に持ち上げる気がしないのも事実なのよう。
| |
|
やや意地悪な意見ですね。ユリ様らしくはありますが。 ではネットの片隅に転がっているひとつの存在として、 これからのインターネットはどうなってゆくか、どうなるべきか、 お聞かせ願えれば。
|  |
 |
なんか気色悪いインタビュアーっぽくなってるのがひっかかるわよう。 さっきも言った通り、「よくも悪くもリアルに近づく」だけだわよう? いい人も悪い人もいて、ウソとホントが入り交じってく。 次第に個人の言葉はなにも信じられなくなって、 ネット上でも信憑性をウリにした団体ができていって、 今度はその団体の利権と平等性が問題になっていく。 結局はネットもただのインフラなわけで、 情報を自身で見極めていくことが重要なのも変わりはないわよう。
|
|
|
情報の取捨選択が重要というのは、 情報化社会という言葉が流行っていた時から言われてましたね |
 |
 | とはいってもリアルと全く同じわけでもないし、 重なる前には次のインフラが出てきてるでしょうけどねぇ。 電話みたいなものだと思えば、最終的には人間と人間の問題に行きつくし。
| |
|
電話でもQ2のような社会問題が起きましたね。
|  |
 |
ワンクリック詐欺とか考えると、繰り返しているなぁと思うわよう。 年寄り狙いのオレオレ詐欺はまだまだ電話使ってるのも面白いわよう。 でもスマートフォンの関係でネットのユーザー層もかなり一般化しそう。 |
|
|
電話の登場から携帯電話が普及していくのにかかった時間と比べると、 ネット端末の小型化、携帯化はかなり短い期間です。 そこで生じる軋轢みたいなものはないんですか? |
 |
 | ん、まんま Q2みたいなのが流行ってるじゃないのよう。 通話料金に上乗せして集金してるゲーム。
| |
|
言われてみると、よく似てはいますね。 Q2時代にも真面目に情報売っていたところもありましたし。
|  |
 |
勘違いされるのも困るけど、別にユリはそんなに嫌いなわけでもないのよう。 ただぼーっとテレビ見てるのも好きなユリとしては、CM多すぎてウザいだけ。 宣伝費の分安くしてあげてもいいのになーと思ったりするだけよう。 |
|
|
企業として利益拡大を考えればそれも仕方ないのではありませんか? |
 |
 | もともと適正価格があってないようなものだから、 どこかでブレーキなり自重なりしていかないとどこかでパンクする気がするのよう。 余計なお世話だと思うけどねぇ。
| |
|
……つまりより広く一般化していく過程において、 今年、2012年もいたるところで摩擦と軋轢を生じさせつつ、 なるようになってゆくという結論でよろしいですか?
|  |
 |
……こいつ、眠くなりやがったな。 |
|
|
このまま行くと、なんとなくゲーム業界の話になりそうですから。 言い残したことがあれば、次の更新でなさってください。 早めにするんですよね? |
 |
 | 照れ隠しで急ぐ必要も微妙になくなったわよう。 それでもトップがいつまでもコレなのはエリスちゃんに失礼な気もするし。 そろそろお開きにしましょうかねぇ。
| |
|
ではユリ様、最後に新年のご挨拶を。
|  |
 |
ましてでとうしもしくー。 |
|
|
? なんですか、それは。 |
 |
 | 略して言ってる人の分を言ってあげただけよう。 何はともあれ当サイトも11年目。 仕込んだ子供もセンセのストライクゾーンに育つ期間です。
| |
|
下品な話ですね。男の子だと微塵も考えない辺りも危険です。
|  |
 |
すでに存在することだけが存在意義になってる死にかけサイトですけど、< なまじ有料サーバーなのでやめるきっかけも作りづらいサイトですけど、 なんとなく今年も存在していると思うのでよろしくお願いしまーす。 |
|
|
いたしまーす。 |
 |